前処理をする手間や大変な作業を軽減する、汚物除去機
漂白、洗浄、脱水はこれ一台で解決。固形物を含む、汚れもしっかり洗浄できるドラムを採用しました。

手間なしで時間短縮
汚れた衣類やタオルを汚物除去機に入れてスタートするだけ。汚物をシンクに流す必要がありません。固形物の処理や予備洗い、つけ置きの工程を省くことができるため、処理時間を大幅に短縮。
高い洗浄力とウィルス除菌
専用洗剤の使用により、ウィルスなどの感染対策が機械内部で行えます。(※厚労省の「ノロウィルスに関する消毒方法」ガイドラインに対応した洗浄)。更に今まで難しかった色柄物にも対応。人や自然にもやさしい色柄物洗剤・助剤もご用意しました。
汚物除去機専用ドラム
洗浄中に細かく粉砕した汚物をスムーズに排水させる特殊構造です。
従来のドラム

汚物除去機専用ドラム

新型コロナ対策、ノロウィルス対策もエレクトロラックスなら安心
熱水洗濯による感染対策(80℃以上 10分の熱水洗濯)
医療や介護施設などの院内感染防止のためには、医療器具だけでなく、白衣やナース服、タオルやシーツ、リネン類などの直接肌に触れるものも徹底した消毒が必要不可欠です。エレクトロラックスの汚物除去機は、85℃以上の高温水で数十分間に渡る熱水洗濯が可能。厚労省から示されている「消毒と滅菌のガイドライン」をクリアし、高水準の熱水消毒処理により院内感染防止が実現できます。
※熱源に電気仕様、蒸気仕様を準備しております。設備に合わせてお選びいただけます。
※『消毒と滅菌のガイドライン』(厚生労働省保健医療局結核感染症課監修・へるす出版)より引用「…(中略)感染症のあるものは、水溶性ランドリーバッグもしくはビニール袋に入れ、感染症を明記して運搬し、洗濯施設において80℃ 10分間以上の熱水洗濯を行なう」
専用洗剤を使った感染対策
エレクトロラックスの汚物システムは、次亜塩素酸ナトリウムを使用した厚労省から示されている「消毒と滅菌のガイドライン」をクリアし、高水準の消毒処理により院内感染防止が実現できます。
更に今まで難しかった色柄物にも対応。色柄物洗剤では新型コロナウイルスやノロウィルスについても不活性化できることが実証されており、幅広い感染対策が可能です。
※『消毒と滅菌のガイドライン』(厚生労働省保健医療局結核感染症課監修・へるす出版)より引用「…(中略)熱水洗濯機の設備がない場合には、0.05%(500 ppm)~0.1%(1,000ppm)の次亜塩素酸ナトリウムへの30 分間浸漬後、洗濯で対応する」
